DIYガンダム地球連邦軍制服のミニチュアを作ろう

ミニチュア服

今回のミニチュアはガンダム地球連邦軍の制服です。いろんな種類がありますがアムロが着ていたタイプの制服を約10分の1サイズで作ってみたいと思います。

こちらのシーチングを使って手縫いベースで作っていきます。

動画でも紹介しています。

それではスタートです。

型紙

まずは4分の1サイズでパターンをひいていきます。ガンダムの制作時期などによって少し違いがあります。初期のものに近づけたいと思いますがいろいろ混ざっています。メンズジャケットの4分の1原型をもとにします。かなりの細身でかなり削りました。仮縫いとパターン修正を繰り返し出来上がったのがこちら

レディースの4分の1原型を使った方が良かったようです

4分の1型紙を縮小します。背丈が61.2cmあるので6.1cmになるように縮小します。

だいぶ小さくなりましたー

裁断

シーチングを大まかに切り分けて、アクリル絵具で着色します。乾いたときに布が硬くなるので、多めの水で溶いて塗ります。

乾いたら、あて布をしてアイロンをかけます。

縫い代5mmで裁断し、ホツレ止めを塗ります。ヨーク部分は縫い代なしで裁断します。

縫製

縫い合わせていきます。

後身頃から始めます。 並縫いを往復します。

縫い代を割ります。丸型タイプの割りばしを使いました~

肩を縫って、縫い代を割ります。

後身頃、肩の縫い代を2~3mmカットします。

袖山を縫って袖を付けます。

出来上がり線、縫い代の手前まで縫います。

衿を付けます。

衿と袖の縫い代に切り込みを入れます。

袖下と脇を縫います。

赤い線の部分を縫います。

袖下と脇の縫い代に切り込みを入れ、割ります。

2~3mmカットします。

袖口を折り返して、まつります。

表に返します。

裾を折り返して、まつります。

前明き部分を折り返して、まつります。

衿をアイロンで折り返し、まつります。

アイロン台~

仕上げ

ヨーク部分を付けていきます。

もう少しきわでまつりたかったのですが、布が割れてしまうのでこんなに目立ってしまいました~

センターと衿に色を塗ります。 マステを貼ってアクリル絵具で色を塗っていきます。

カフス部分です。ヨークの教訓を活かして布の耳を使う方法に変更です。

耳の方を袖口に縫い付けます。

耳の反対側を折り、端を縫ったら縫い代をカットします。

表に返したら、縫い付けます。

赤い衿部分です。 こちらも布の耳を使います。

形を作りまつります。折り返して幅を調整したら余分の縫い代をカットし裏もまつります。

ポケット部分 ボンドで付けます。

付属のパーツを樹脂粘土で作っていきます。

階級章、厚さ1mm

ベルトのパーツ、厚さ2mm。赤い箇所をカット。

階級章のパーツ、厚さ2mm。上の部分、4辺を削ります。

色を塗ります。

マステを貼って、色を塗ります。

階級章をボンドで肩に付けます。

少尉に昇進です~

ベルトのバックル部分を刺繡していきます。

縫い代を裏側に折り、まつります。

ベルトのパーツをボンドで付けます。

ベルトの後ろにマグネットを付けて、取り外しできるようにします。

前明きに面ファスナーをつけます。片方は持ち出し部分ありで作ります。

完成

ようやく完成です。

次回もおたのしみにー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました