DIYベビー服、サイズ90のワンピースをミニチュアサイズにリメイクしてみた

ベビー服リメイク

今回のリメイクは、こちらのワンピースです。

サイズ90、ラグランスリーブ、衿周りと袖口がゴム入りのシャーリング。ウエスト切り替えでギャザーが入り、前面にポケットが2個付いています。

前回、こちらのワンピースはA4サイズにリメイクしましたが今回はミニチュアサイズにリメイクしていきたいと思います。

前回のA4サイズのリメイクはこちらの動画からどうぞ

ワンピースの背丈が約50cmなので、約6分の1、おおよそ8cm前後にリメイクしていきます。

動画でもご紹介しています。

それではスタートです。

型紙

もとになるワンピースをパーツごとに切り分けたら、縮尺が同じになるようにグーグルドライブで撮ります。線の修正をしながら衿、脇、ウエスト切り替え線を合わせていきます。ウエストのギャザー分量は1.3倍にしました。

6分の1になるように縮小して、型紙の出来上がりです。

裁断

型紙をもとに5mmの縫い代を付けてカットしていきます。

カットし終わったら、ホツレ止めを塗っておきます。

縫製1 前身頃、後身頃

前身頃下の縫い代部分を並縫いしてギャザーを入れます。

前身頃上と長さを調整して、玉止めをしたら

ギャザーを寄せた縫い代だけをアイロンでつぶします。

次に、前身頃上と前身頃下を中表に合わせたらポケット口を残して縫い合わせます。並縫いを往復します。

縫い代を割ります。

ポケットを縫っていきます。上部分(ポケット口)の縫い代5mmを残して周りを縫います。

上部分の縫い代の前身頃側をアイロンで折り返します。

周りの縫い代を2~3mmカットします。

前身頃のポケット口と合わせて、表側のポケットをまつって付けていきます。

ポケットの裏側縫い代と前身頃上の縫い代を合わせて一緒にまつります。

もう一つのポケットも同じように付けます。

後身頃の上と下を中表に合わせて縫い、縫い代を割ります。

縫製2 袖→袖下→脇→裾、袖口

身頃と袖を縫います。

続いて、袖下と脇を縫います。

脇の上から袖口に向かって縫い、往復します。

脇の上に戻ったら、反対の身頃側に針を出します。

次に裏側の身頃に針を出します。

反対の袖側に針を出します。

クロスさせる感じです。

針を身頃側に出したら、裾に向かって縫い往復します。戻ったら同じようにクロスさせます。

アイロンで縫い代を割り、裾と袖口も折り返します。

裾と袖口をまつります。

袖口にギャザーを入れて、シャーリングっぽくします。

表に返します。

縫製3 衿

衿付け線は残して周囲を縫っていきます。縫い代を2~3mmカット。角はななめにカットします。

表に返して、アイロンで形を整えます。

衿と身頃を中表に合わせ、衿付け線を縫っていきます。

縫い代に切り込みを入れ、2~3mmカットします。

衿を折り返します。

次に内側の縫い代を折り返してまつっていきます。

そのとき折り返した縫い代の中にシャーリング用のゴムを通します。

このゴムは、衿の中に入っていたゴムを使います。3分の1ほどの幅にカットして使います。

ゴムとゴムの間のくぼんだ溝を切っていきます。長さは後ろ中心から出るよう長めで用意します。

折り返した縫い代の中にゴムを通します。

衿をまつって、付けていきます。

衿の後中心を表側から縫い合わせます。

内側の折り返した縫い代の手前あたりまで。糸はそのままで。

シャーリングが入るようゴムを結んで、カットします。結び目を中に引き込んだら、残りの後中心を縫い合わせます。

完成

かわいくなりましたー

袖口もゴムでシャーリングにすれば良かったかも

ポケットもございます

A4サイズとミニチュアサイズ

次回もおたのしみにー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました