今回のリメイクはこちらのワンピースです。

サイズ90、ラグランスリーブ、衿周りと袖口がゴム入りでシャーリング。ウエスト切り替えでギャザーが入り、前両端にポケット付きです。
ワッフルっぽい生地で、綿75%レーヨン25%です。
こちらをA4サイズにリメイクしていきたいと思います。
こちらの動画でもご紹介しています。
それではスタートです。
型紙
型紙を作っていきます。
グーグルドライブで写真を撮って印刷します。切り替え線など見づらいときはラインテープなどを貼ってみるといいです。
左右対称になるように線を修正しながらポケット位置や、ギャザー位置を決めます。今回は首元とウエスト部分にギャザーを入れ、袖口はギャザー無しで作ります。ギャザー分量は1.3倍にしました。
衿はシャーリングもあり、うまく写らないので仮の型紙にしました。貼付のときに長さや形を調整しながら作っていきます。

ギャザー分を入れた型紙↓


裁断
パーツごとに切り分けたらアイロンをかけて、型紙に合わせてカットしていきます。
身頃の上下、袖は5mmの縫い代(のりしろ)をつけます。
ポケットは縫い代なしで裏布(1枚)だけにします。
身頃裏は2~3mm大きくカットします。
衿のカットは後ほど~

ギャザーを寄せるので身頃の上下の青く印した箇所にほつれ止めを塗っておきます。


貼付
いよいよ貼っていきます。1mm厚の台紙に貼ります。今回は緑色にしてみましたー
型紙をもとに台紙に下書きの線を薄く入れておきます。
まずはポケットから

次に身頃下です。
脇を折り返したら、裾を折り返します。


出来上がりに合わせてギャザーを寄せます。

ギャザーをつぶさないように折り返します。

ポケット口をふさがないように貼っていきます。


続いて身頃上です。番号順に折り返していきます。

ネックラインにギャザーを入れます。この部分は折り返さずそのままで。

身頃下と身頃上の前中心を合わせ、半身づつ貼っていきます。
ギャザーが入っているのでふわっと浮いた出来上がりになります。下書きの線どおりに貼ります。

袖に入りまーす。
折り返す順番は下のとおりです。

折り返したら、袖を貼っていきます。


身頃裏を貼ります。ギャザーを寄せた縫い代にかぶせるように貼ります。

最後に衿です。衿幅は5mm、柄的にバイアスで作りたいと思います。
縮尺どおりだと細すぎるときは、やりやすい太さにするといいです。
長さは調整分とギャザー分も含め長めにとります。
幅1cm × 長さ18cm でとりました。こちらを半分に折り返します。

折り返したら、前身頃あたりにくる箇所にギャザーを入れます。シャーリングっぽさが上手くでるといいのですが。

裏衿側から付けていきます。

袖まできたら折り返します。袖山に少しかぶさる感じで。

ギャザーがきれいに残るように、衿を立たせる感じで貼っていきます。

最初に付けた裏衿側が長いときはカットします。

残りの衿の長さも調整してカットしたら、貼っていきます。

なかなかのクシュクシュ感じゃないでしょうか。

完成
完成しましたー。




ポケットもあります。

思い出とともにコンパクトにスッキリとっておけます。
次回もおたのしみにー!
コメント